スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

12/8 年越しそば祭り

毎年恒例!そば打ち名人 阿部さんによる 「年越しそば祭り」が今年も開催されました!!

P1290441_R

朝早起きをして1人で80人分を準備してくださったそうです。 いつもありがとうございます。

「(そば打ち)できるよ。昔やってた。」とショートステイのKさんは、一番前で嬉しそうに見学していました。

P1290465_R P1290467_R

そばを茹でる担当は、いつもの施設長とショートステイ相談員のKです。 チームワークばっちりです。

P1290480_R P1290522_R

そばの他には・・・かき揚げ・さつまいものレモン煮、いちごゼリーでした。

P1290423_R P1290430_R

麺類が大好きなNさんは、勢いよくそばを食べていました。 もちろんおかわりもしました。

P1290493_R P1290509_R

阿部さん、いつもおいしい手打ちそばありがとうございます。

来年も楽しみに待っています。

12/2 たくさんもらいました!!

P1290281.web

「歳末たすけあい運動」により、

『JA郡山市青年連盟』 様より、白米30㎏

『郡山市おはよう市場運営協議会』 様より、お野菜いろいろ(内訳は上記の通り)

『株式会社 宝来屋本店』 様より、みそ10袋

頂きました~!本当にありがとうございました!

お世話になりました 社会福祉法人福島県共同募金会 および 郡山市共同募金委員会の皆様にも、併せて御礼申し上げます。

 

12/2 絵手紙教室

 

今年最後の絵手紙教室は、お正月を意識した内容となりました。

P1290284.web P1290371.web

 

一年があっという間・・・来年は「申年(さるどし)」との事で、かわいいおさるのモチーフを、先生方が持ち寄って下さいました。立派な獅子舞も!!

P1290364.web

新年のご挨拶のことばです。安達先生が紹介して下さいました。たくさんありますね。

 

P1290319.web P1290358.web P1290327.web

初めて参加の皆さんです。Hさんは、「あんたも描いてみっせ!」と勧めて下さっている仕草です。

 

P1290295.web P1290297.web P1290298.web P1290309.web P1290330.web P1290370.web

常連の皆さんです。自分のペースで筆を進めています・・・さすが!

骨折されお休みしていたEさんも、復活です!良かった(*^_^*)

 

 

P1290323.web P1290375.web

今回最も職員の評価を集めたNさんの絵手紙です・・・。何ともいえない、かわいらしさです。欲しい希望続出・・・。

 

 

P1290363.web

来年も楽しんでいきましょう!!

うつくしま絵手紙の会の先生方、また宜しくお願い致します!!

 

2015年 嗜好調査

毎年、嗜好調査(食事に関するアンケート)を実施しています。

「嗜好調査」とは・・・

入居者・職員の嗜好や現在の食事に対する不満等の状況を確認し、献立作成・調理方法・食事提供方法へフィードバックを行い、食事に対する満足度を向上させることを目的に行います。

結果は以下の通りです。(PDF) ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

2015.11 嗜好調査掲示(入居者)

2015.11 嗜好調査掲示(職員)

結果を今後の食事提供に反映できるよう努めていきたいと思います。

今回は、「こういったイベントがあると入居者さんに喜ばれそう」という意見が多かった為、行事委員会・厨房と連携して取り組んできたいと思います。

職員研修「平成27年度 第3回 伝達研修」

平成27年11月25日(水)16:00より、「平成27年度 第3回 伝達研修」が開催されました。

伝達研修とは『外部研修に参加した職員が習得してきた知識や技術を職員全体に伝達し、それを共有すること』が目的の研修です。

平成27年度(今年度)は、7月・9月・11月・来年2月、と計4回が研修計画にもりこまれています。1回の伝達研修で、3名の職員が講師になります。

 

では、今回の報告です。

P1290212.web

まず初めは、介護職員Wさんの「平成27年度 ノロウイルス対策講習」です。

感染すると胃腸炎を発症し、体力のない高齢者はしばしば重篤な状態に陥ります。高齢者施設で集団感染を起こさない事は、大切な使命です。

Wさんから、新型ウイルスについての説明があり、“従来型よりも感染力がある事、迅速診断検査キットでの検出感度が低い事”などが分かりました。

Wさんより、「皆さんの体調を観察し変化があれば感染症を疑い素早い対応をする事、基本的な手洗いなどをきちんとする事、職員自身の健康管理をしっかりする事が大切である」とのまとめがありました。

手洗いの時間は、少し前までは20秒間、が基本でしたが、最近では「30秒以上」と変更になったそうです。参加した職員で実技をしましたが、30秒は意外と長いですよ!汚れが残りやすい箇所を意識して、しっかり洗いましょう(*^_^*)

 

次に、看護師Iさんの「社会福祉施設等における感染予防と対策」です。

これまた感染が怖い、インフルエンザについての感染予防と対策についての説明でした。

感染予防ももちろん大切な事ですが、「感染者が発見された場合」どう動くか、を振り返る大切な機会となりました。

 

次に、介護支援専門員Kさんの「現場で活きるケアプランの作り方 ~施設ケアマネジメントの展開における介護支援専門員と生活相談員の役割~」です。

Kさんは、介護員と施設介護支援専門員とを兼務しています。

意外と知られていない、施設での介護支援専門員の仕事の内容から、介護支援専門員の資格をとる実際の流れ、アセスメントの重要性と具体的な書き方、そのアセスメントがあってこそ入居者ひとりひとりに有効な施設ケアプランができ、多職種協働できること・・・などを、とても分かりやすく説明して下さいました。

研修後のアンケート結果によると、いずれは介護支援専門員(ケアマネ)になりたい!ケアプランを作ってみたい!と希望している職員が多いので、とても参考になったようでした。

 

次回は来年2月です。

今度はどんな内容の研修になるのか?誰が講師になるのか?どうぞお楽しみに☆