2/10 はぎ・ききょうユニットでは、おやつに「フルーツポンチ」を作りました。
みかん・りんご・いちご・キウイ・レモン・・・新鮮な果物がいっぱいです(*^_^*)
Mさんにりんごの皮を剥いていただきました。
一口大に切ってレモンとはちみつを入れ煮ます。
みかんといちご、キウイも食べやすい大きさに切ります。
色鮮やかなフルーツポンチが完成しました。
やっぱり果物は缶詰より新鮮なものがいいですね♪ とってもおいしくできました(^^♪

雪の中、寒さを吹き飛ばす!元気な先生方が到着しました!
今日は隔月行事の「絵手紙教室」です。うつくしま絵手紙の会の先生方が12名いらしてくださいました(*^^)v
今日はみずみずしい果物を描きましょう、と、りんご・みかん・いちごを持参して下さいました。
良い匂いがたちこめます・・・食べたいなあ、そんな心の声が、合唱となって聞こえてきます。
みんなにこにこで、ゆっくりお話ししながら描いていきます。
最後に、安達先生からひとりひとりに講評がおくられます。
ほめられるとこの笑顔です(*^_^*)
今回もたくさんの先生方の思いやりに触れ、和やかないい時間を過ごせました。
先生方、本当にありがとうございました!! 次回は4月開催予定です。
すすきユニットに、かわいらしい日めくりカレンダーが置いてありました。
「かわいい!」「クオリティが高い!」
はら〇こあおむし だ!(゜o゜) とても丁寧に、細かく作られています。
職員Yさんが、娘さんと共同作業で作った作品です★
「本当は利用者さんと一緒に作りたかったんだけど…」と残念がっていたYさんです。
この鏡もちの作品は、先月に職員Hさんが利用者の皆さんと作った大作です。
職員も一人ひとり工夫して、いろんな作品作りを考えております(*^_^*)
皆さんと作った作品は、これまでもすすきユニットに飾っていました。
すすきユニットに来られた際は、ぜひ周りを見渡して、新作を見付けていただければと思います♪
鬼は外~ 福は内~ 2/3は節分です。
今年も赤鬼&青鬼が、下亀田紀行にやってきました!!!
みんな必死に豆(甘納豆)を投げます。
青鬼さん(介護Kさん)ばかりぶつけられるので、ちょっぴり寂しい赤鬼さん(介護Sさん)。
特に鬼退治に熱心だったのが・・・ Sさんです。
赤鬼から金棒を奪い取りました。 「返して~返して~」と赤鬼さん慌てています(笑) Sさん強い!!
鬼を退治することができました!
豆まきが終わると、ようやく美味しい甘納豆タイム♡
この日の昼食とおやつも節分にちなんだ行事食でした。 詳細は「今月の特別メニュー」をご覧ください。
今年も1年、下亀田紀行にたくさんの福が来ますように・・・