スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

3/3 ひな祭り(なでしこ・ふじばかまユニット)

P1420218.web P1420239.web

女性の皆さんが待ちに待った「ひな祭り」です。

今まではひな人形はひとつしかなかったのですが、新たに立派なひな人形(8段飾り)が仲間入りしました!そのため、1階入居者様にも、2階入居者様にもご覧頂けるよう、それぞれに飾りました。

右の写真はユニット入り口を飾りつけしたものです。かわいらしいですね~。

 

その前に・・・、

おいしいひな祭り行事食を作って下さった日清医療食品の皆さんに感謝・・・

P1420235.web ⇒ P1420223.web ⇒ P1420228.web胡瓜と人参

こんな感じで、ひとつひとつ手の込んだ「手まり寿司」を、せっせせっせと作って下さいました。色鮮やかでかわいらしい手まり寿司、皆さん大変喜ばれました。

P1420253.web  いつも本当にありがとうございます!

 

おいしい昼食を楽しんだ後は、女性の皆さんはきれいにお化粧・・・

P1420259.web P1420271.web P1420274.web

P1420278.web P1420283.web P1420286.web

ご家族の皆さん、ご覧になっていますか??

写真はプリントしてプレゼントできますので、職員にぜひお声かけ下さい。お待ちしております。

 

3/1 下亀田紀行の農園「なないろファーム」始動!!

陽射しが暖かい午後・・・

P1420086.web

2階から、Yさんが職員と「なにか」を見下ろしています。「何やってんだ?」と言わんばかり。

 

P1420082.web P1420079.web

下亀田紀行と、西側を走る国道49号線の間には、ご覧のような休耕地がありました。

今回、ここを下亀田紀行の農園にしよう!という事になり、近所の方の応援を受けて開墾する事になりました。

 

P1420115.web P1420130.web

まずは枯草の除去です。近所の助っ人・阿部さんが農機具を持って軽トラで駆けつけてくれました。休耕地を一面に覆う枯草は、こんなに!集まりました。軽トラいっぱいです。

P1420140.web

 

やっと、耕運機の出番です。

P1420153.web P1420192.web

最初は暴れる耕運機に踊らされていた施設長も、阿部さんのご指導の下、ぐんぐん上達しました。

 

P1420199.web P1420200.web

 

Nさんが帽子を被り、見に来てくれました!土の匂い・・・外に出るのも気分転換になりますね。畑が形になってゆくのを眺めて、笑顔がこぼれます。

 

 

P1420210.web

下亀田紀行の窓から見た、「なないろファーム」です!奥には49号線で車がビュンビュン走っています。こんな街の中で、こんな大きな畑ができるなんて・・・びっくりです。

これからどんな畑になってゆくのか?!

今からドキドキ・ワクワクです。

ホームページでも随時アップしていきますので、皆さんお楽しみに~♪♪

2/20 2月生まれ誕生会&桑野大正琴クラブの演奏会♪♪

すっかり記事アップを忘れていました・・・(・・;)

遅くなって本当に申し訳ありませんでした!!!

 

気を取り直して・・・2月生まれの方々です ⇒ 一部しかご紹介できず申し訳ありません。

P1410632.web P1410635.web P1410645.web

P1410650.web P1410663.web P1410654.web

2月生まれの方々は、他の月に例がないほど、とても多くいらっしゃいました。

皆さん本当にお元気で、盛大にこの誕生会でお祝いして頂ける事を心から喜んでくださいました。

派手な帽子やネクタイで、それぞれアピール☆とってもよくお似合いです。

皆さん本当におめでとうございます!!いい一年にしましょうね(*^_^*)

 

そんな皆さんをお祝いしたいと、桑野大正琴クラブの皆さんが駆けつけてくださいました!!

P1410691.web

90歳を超えてもなお、精力的に活動される会長さんを中心に、今回も皆さん張り切って演奏して下さいました。

P1410667.web P1410749.web

ショートステイでいらしたIさんは、演奏に合わせて大きな声で歌って下さいました。

 

P1410745.web P1410712.web

ひな祭り、荒城の月、みかんの花咲く丘、影を慕いて、あざみの歌、瀬戸の花嫁、風雪流れ旅・・・

さまざまな曲が演奏されます。大正琴の音色はとても美しく、心に染み入りました。

桑野大正琴クラブの皆さん、本当にありがとうございました!

2/24 ミニチョコケーキ作り(ショートステイすすき)

2月24日(金) おやつに、すすきユニットではミニチョコケーキを作りました。

材料はこちら!

 

P1410981_R P1410978_R

P1410982_R P1410985_R

 

いちご、カスタードケーキ、チョコレート、生クリーム・・・♪

まず、板チョコをスプーンで削る作業をしていただきました。

(よく、オシャレなチョコケーキの上にのっている、あのクルンとカールした削りチョコです!)

 

P1410984_R P1410974_R

意外と力がいる作業で、しかもずっとチョコを持っているとチョコが溶けてしまうし、すぐに穴が開いてしまうし…

Tさんは、「これは難しいな!食べた方が早いな!」と笑っていました。

 

そしてカスタードケーキを半分に切り、中に生クリームとイチゴを挟みます。

P1410986_R P1410990_R

 

最後にイチゴをのせて、削りチョコをトッピングすれば、完成~♪

P1410997_R P1410999_R

 

ミニサイズでかわいいケーキができました!

P1420001_R P1420002_R

P1420014_R P1420015_R

P1420010_R

 

ふだん自分から食べないKさんも、「うまいな~」と、ペロリと完食!

見た目もかわいく、甘いケーキは最高でした(*^^)

 

2/23 いも餅作り(なでしこ・ふじばかま)

 

今日はユニットで いも餅 を作りました。

材料 : じゃが芋 かたくり粉   醤油あん(醤油・砂糖)

美味しさが逃げないようにじゃが芋は皮つきのまま茹でて、皮を丁寧に一つずつむいて手間暇を惜しまず…

P1410881_R

むいたじゃが芋に片栗粉を混ぜ合わせ、愛情をこめてよーく丸めて形を作り

色々な形があるよ ハート型やスイートポテト型 かりんとう型(・・? 等

P1410896_R P1410900_R

それをホットプレートに油をひいて焼き上げます。食欲をそそるこおばしい香りとほんのりきつね色の焼き目、焼ける音。 あまたれをかけて

P1410911_R P1410932_R

召し上がれ

待ってました !

P1410934_R P1410924_R P1410928_R P1410936_R P1410944_R