スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

3/29 うさぎの香り袋作り(作品クラブ)

今回は4月のイースター(復活祭)にちなんで、 (=^・^=)うざぎ の香り袋を作ります。

ちなみにイースターで頭に浮かぶのは、金銀色とりどり絵付けされた卵ですが、なぜうさぎなのか?それは卵を運んでくるのが うざぎ  だからです。※詳しくはご自分で

材料は、ラベンダーのポプリ・ラベンダーアロマオイル・フェルト生地で作ったうさぎ型・麻紐(2色)・      水切りネット (残念だけど、うさぎ型をきつね?バンビ?に見える人がいまーす)

P1430318_R   P1430348_R 色鮮やかなラベンダーのポプリ

袋を開けたと同時にラベンダーのハッとするような香りが広がります。 が  香りがしない (-.-) ん!

P1430329_R  P1430323_R

P1430332_R P1430361_R ポプリを水切りネットに入れてうさぎ型に詰めます。

※ 注意点 ポプリを欲張って詰めすぎるとかわいいうさぎにはなりませんよ ♫

P1430327_R  P1430326_R  P1430325_R

うさぎのみみを麻紐で蝶結びして 完成です。3人それぞれ好みの色の麻紐を選んで結びました。

P1430371_R  3人の中の1人Fさんは、兔年だそうです。

みなさん、自分で作った香り袋をご自分のお部屋のお気に入りの場所に飾ろう と話されていました。

追伸   お部屋に飾ってから、かすかに香りがしたよ との事

3/29 こたろう日記 “つめきり、こわい”

こたろうはもう少しで生後二か月半になります。

つめがのびてきました。

P3290018.web

いつも遊んでくれる優しい機能訓練指導員のHさんが、「切ってあげる❤」とやってきました。

みんなでにやにやしているぞ・・・何されるんだろう・・・びくびく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

怖くて落ち着きがなくなったこたろう。施設長まで手伝いに来ました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょきん、ちょきん。あ、何だ、これだけの事か。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大好きなおやつを出され、おとなしくなるこたろう。「もう、どうにでもして。」

あーーー、スッキリしたなあ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3/24 3月生まれ誕生会&花寿美会の出し物&職員Wさん弾き語り

先週、3/24(金)午後から、誕生会が盛大に開催されました。

3月生まれの誕生者の皆さんです!!

P1430092.web P1430093.web P1430094.web

P1430095.web P1430097.web P1430099.web

皆さんとてもうれしそう・・・職員手作りのアルバムメッセージの一部を施設長が読んで紹介して下さったのが印象的でした。

 

その後、郡山市中田町の花寿美会(かすみかい)の皆様が登場!!約2年ぶりに来て下さいました!

P1430103.web P1430116.web

P1430119.web P1430107.web

 

素敵な踊りや、ギター演奏・・・とても素晴らしかったです。

“みかんの花咲く丘”なども、みんなで合唱して盛り上がりました。

P1430128.web

ぜひまた来て下さいね!!

 

 

その後は職員Wさんの弾き語りです。

P1430129.web

“上を向いて歩こう” 坂本九    “糸” 中島みゆき

Wさんはいつものようにとてもかっこよかったのですが、今回は「あの人は誰だい?」と、隣りのSさんも大人気でした。皆さんはとてもよく見ているのだな~と感心しました(*^_^*)

 

今年度のイベントもたくさんありましたが、これで終了となります。行事実行委員会の委員の皆さんは本当にお疲れ様でした!

春はたくさんのお花見行事に始まり、食べ放題のお寿司祭り、喫茶カメダコーヒーの初めての開店や、そば職人阿部さんによるそば祭り、ご家族が約50名も来て下さった秋祭り、年2回恒例の大島小合唱部との交流会、隔月のうつくしま絵手紙の会の先生方による絵手紙教室、そして毎月さまざまなボランティアさんを招いての誕生会イベント・・・

今年度も、ここに書ききれないくらい盛りだくさんのイベントがありました。行事実行委員の皆さんは息つく暇なくいつも準備に追われ、本当に大変だったと思います。

 

P1360629.web

昨年の9月に行なわれた、うつくしま絵手紙の会主催の “ありがとう展” で飾られていた作品です。

『動かなければ、出会えない』

特別養護老人ホームという限られた空間で、自分で自由に外出するのは難しい状態の入居者様が多い状況の中、職員の役割の大きさを思います。

入居されている皆さんがいかにたくさんの外の方とふれあい、好きな事をする事や美味しい食べ物を楽しみ、いつまでも社会の一員として有意義に生きられるか・・・

それはひとえに、私たち職員が『どう動くか』にかかっています。

身体だけでなく、こころが動くように働きかけられるよう、4月から始まる新年度も行事実行委員の皆さん、ぜひ頑張って下さいね!一年間本当にありがとうございました。

 

3/24 おやつバイキング(ショートステイすすき)

おやつバイキングレポート、最後にお伝えするのは、すすきユニットです。

お楽しみのおやつメニューは、こちらです!

 

P1430132_R

 

*ケーキ各種(モンブランや苺、抹茶ロールなど盛りだくさん) フルラージュのケーキです★

*職員Yさんの手作りいちご大福

*職員Yさんの手作りコーヒーゼリー

*職員Yさんの手作り抹茶ババロア

 

職員Yさんはこの日のために、次の日は早番にもかかわらず、夜遅くまで仕込みをして持って来て下さいました!愛情たっぷりの手作りおやつです❤

職員Yさんの料理は皆さん本当に楽しみにされています(*^_^*)

お好きなものを、好きなだけ取って召し上がれ♪

P1430139_R P1430147_R

P1430140_R P1430145_R

P1430149_R P1430152_R

 

職員Yさんの手作り料理といえば、一番楽しみにしているUさんです(*^^)

今回は前々からいちご大福を予約していたUさん。きちんと取っておきましたよ♪

「もう一つ食べようかな」と選んだものも職員Yさんの手作り抹茶ババロアでした。

職員Yさんの手料理へのUさんの熱い想い…揺るぎないです!!

P1430155_R P1430157_R

 

食べ終わったあとは、Tさんの東京音頭が始まりました!

P1430196_R

P1430201_R

 

皆さんも一緒に、次々と歌われ盛り上がりました♪

食べて、飲んで、歌って、楽しいティータイムになりました(*^_^*)

 

3/24  おやつバイキング (なでしこ・ふじばかま)

今日は3月生まれの人たちのお誕生会が行われました。

我らがユニットでは、Mさん 91歳  Sさん 82歳 の2名 おめでとうございます。

いつまでもお元気で(*^_^*)

そのあとは待ちに待った  ♡ おやつバイキング ♡  です。

入居者様それぞれ自分の食べたいケーキやデザートを選んでおいしく頂きました。

P1430138_R     P1430170_R

頂いたプレゼント 気になるから開けちゃおう

P1430166_R プレゼントより私はケーキだわ( ^)o(^ )

P1430165_R P1430172_R

P1430193_R P1430185_R P1430175_R P1430178_R P1430176_R   満足  満足 !(^^)!