スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

3/13 みんなでお茶会(おみなえし・くずのはな)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おみなえし・くずのはなのお茶会は、介護員Hさんの点てる抹茶で、始まります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギター弾き語り・・・介護員Tさんです。素敵な歌声に、みんなウットリ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おお、おいしい。

 

お次は、介護員Sさんの、アロママッサージ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラベンダーの、いい香り。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんは、奥様も参加して下さいました。本当に仲が良くて、うらやましい。

みんな、あてられっぱなしでした❤❤

 

愛情と工夫いっぱいの、和やかなお茶会でした。

 

3/12 みんなでお茶会(はぎ・ききょう)

ついこないだおやつバイキングでおいしいおやつを食べまくった皆さんですが、

「・・・やっぱり柏屋の、薄皮まんじゅうが食べたいな・・・。」

との事で、

 

 

買ってきました!!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お抹茶も。

甘いのが好きな方用に、「抹茶ミルク」も用意しました!あと、「甘酒」も!!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひな人形に添えてあった、施設長が買ってきてくれた「ひなあられ」も好評!!

普段は食が細い方も、まんじゅうは別物。

「噛まなくても、とろけるわ~~❤」ですって。良く噛んでくださいね。

 

来月のお花見も、楽しみです。

3/12 お寿司を食べに行きました(ショートステイすすき)

3月12日(月) お昼にお寿司を食べに、魚米まで行ってきました♪

Mさん、Tさん、Iさん、Tさん、Mさん、職員Fさん、職員Yさん、職員Kさん の8名です!

そして後から職員Hさんも合流しました(●^o^●)

 

P1540590_R P1540588_R

P1540568_R

 

タッチパネルでの注文に、ハイテクだなあ…とMさん。

まぐろ、いくら、エビの天ぷら、デザートにプリン…などなどたくさん召し上がられました!

実は生ものが苦手な職員Yさんですが。。。果たして何を食べたのでしょうか!?(笑)

 

P1540601_R P1540577_R

 

Tさんはビールで乾杯!昼間から最高ですね!! ※ノンアルです。

職員Kさんからお酌をしてもらい、ご満悦です(*^_^*)

 

P1540591_R P1540592_R

 

久しぶりの外食で、おいしく楽しく食べられました♪

 

ひな祭りの想い出(ショートステイすすき)

更新が遅くなってしまいました、、、

ひな祭りに合わせて、すすきユニットでは皆さんに壁飾りを作っていただいていました!

紙で折ったお雛様に色を塗っていただき、それぞれ個性的なかわいいお雛様が完成しました❤

 

P1530801_R P1540287_R

P1540461_R

P1540459_R

↑ Aさんモデルのおばあさん。 見えにくいですが、今度はお饅頭を食べていました!(笑)

 

 

そしてひな祭りの日はお化粧をして、記念撮影を行いました(*^_^*)

P1540345_R P1540348_R

P1540362_R P1540372_R

P1540379_R

 

 

こちらはトランプを楽しむYさんとRさんと職員です。

P1540316_R P1540318_R

 

Yさんはトランプが得意で、職員Hさんを何度も誘って七並べの勝負をしていました♪

 

職員研修 「平成29年度 課題別研修 “一次救命処置の基礎編”」

当施設における“課題別研修”とは、「施設内に外部講師をお招きし、専門知識や技術を学ぶ」事を目的として、研修計画に位置づけられています。

 

今回は、恒例、「一次救命処置の基礎編」です。

変則勤務の職員が参加しやすいよう、同月中同じ内容で2回行ないました。

P1540627_R

講師は、(財)星総合病院 鹿子田美恵先生です。他にもお手伝いで、優しい先生方が来て下さいました。

P1540625_R

いつもの相棒たち8体もいらしてくださいました。またお世話になります。

P1540511_R P1540642_R

毎年研修を実施していても、AED(自動体外式除細動器)やBVM(バックバルブマスク)の使い方はもちろん、胸骨圧迫心臓マッサージの仕方も、最初はなかなか・・・。

・・・でも、やってみるうちに身体が思い出し、自信を取り戻すことができます。

 

「何かあった時に私がこれをやらなければ!」っていう覚悟をもつ事、

「これを確実に行なう事で大切な命が守られる」という価値に気づく事、

それが、この研修を定期的に行なう本当の目的なのだと思います。

 

初めて研修を受ける新入職員も、汗をかきながら楽しく参加できました(^^)v

 

P1540514_R

ハイムリック法(腹部突き上げ法)も実践します。

 

P1540646_R

 

終了後も、さまざまな質問が出ました。

「心肺蘇生法で、なぜ過換気を避けた方が良いのか?」

「痰で窒息しそうな入居者様に対して、看護師が駆けつける前に介護員ができる事は?」

「食事中に誤嚥した際に、どのタイミングでBLSに切り替えると良いのか?」

などなど。

 

本当に先生方、大変お世話になりました。またぜひ次回も宜しくお願い致します!!

P1540508_R