スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

職員研修 「平成29年度 第2回 伝達研修」

伝達研修とは、『外部研修に参加した職員が習得してきた知識や技術を職員全体に伝達し、それを共有する事』が目的の研修です。

平成29年度は昨年同様、7・9・11・来年2月と、計4回が内部研修計画にもりこまれていました。しかし9月に開催する事ができませんでした。そのため今回が第2回目。

今回は2名の職員が講師となりました。

内容をご紹介します。

 

 

まず、身体拘束廃止委員会委員長、Uさんによる「身体拘束を廃止するために必要な方策」です。

P1510715_R

皆さんの行動を制限し心身共にパワーレスに追い込む身体拘束。介護保険下の施設ではこういった行為は禁止されています。

ただ、生命や身体の保護のため・それ以外に代替の方法がない時・一時的な場合に限ってのみ、一連の流れを踏んで行なう場合が稀にあります。

Uさんからは再度、そういった行為がそんな弊害があるため禁止なのか、不適切なケアも含めいったいどこまでが身体拘束に当たるのか、その人ひとりひとりのより良いケアを考え続ける事でそれらの問題を解消する事ができないか・・・そんな問いかけがありました。

普段Uさんが熱意をもって取り組んでいる身体拘束廃止について、幅広く職員に訴えかける事ができたと思います。

 

 

次に、介護支援専門員、Kさんによる「分かりやすい説明の仕方」です。

P1510729_R

対・入居者様だけでなく、そのご家族と、あるいは職員同士・・・。コミュニケーションの難しさを痛感する事が多いと思います。

「私はもっと違う内容で伝えたはずなのに、全然伝わっていない・・・」

「あの人と仕事の話をしなければならないんだけど、話しかけづらい雰囲気で近寄りがたい・・・」

そんなトラブルが起きないようにするための考え方・解釈の仕方や、相手に話す・説明するための話の組み立て方まで、具体的なレクチャーがありました。

 

P1510736_R P1510735_R

さっそくワークです。実際に聴き手役と話し役になり、「聴く人が、どんな聴き方なら話しやすいか?」を体感します。わいわいとにぎやかです。

 

次に、アサーティブコミュニケーションの手順を学び、それに沿ってシナリオを作ります。

P1510713_R

 

相手に言いづらい内容を伝える時は、どんな話の組み立て方をするのか。

言う方も、言われる相手にとってもお互いに納得いく、気持ちの良い伝え方を考え、書き出します。

 

みんなとても難しそうでしたが、事後のアンケートでは、

「世の中にはさまざまな人がいる。上手なコミュニケーションでうまく人と関わっていきたい。」

「仕事でも、人生においても大切な要素がたくさんあった。」

「結局は伝え方。同じ事を伝えるのも伝え方・言い方で全く違う。」

などの意見がたくさん寄せられました。普段大切なコミュニケーションを考える機会になりとても良かったですね。

 

次回の伝達研修は来年2月を予定しています!お楽しみに~(*^。^*)

11/29 スノードーム作り(作品クラブ)

11/29(水)作品クラブがありました。 今回はスノードーム作りです。

PB290149_R PB290151_R

サンタとトナカイ。 クリスマス仕様です。

PB290153_R PB290154_R

ビンに水と洗濯のりを入れ、そこにラメを散りばめます。

PB290157_R PB290158_R

『きれいだね~♪」と嬉しそうな2人。 出来栄えに大満足!

作品は、「平成29年度 郡山市高齢者作品展」に出展予定です。

◆開催日時  2017年12月15日(金)~17日(日) 9:00~16:00

◆会場  郡山市民文化センター 展示室

◆入場料  無料

 

PB290156_R

 

そして、ユニットでもクリスマスの飾りつけがされていました。

P1510751_R P1510743_RP1510747_R P1510745_R

明日から12月です。 早いものですね~。

クリスマスツリー☆(ショートステイすすき)

もうすぐ、12月。 そしたら、クリスマス!(●^o^●)

すすきユニットでは、早々とクリスマスツリーの準備を行いました。

 

P1510504_R P1510507_R

P1510508_R

 

ツリーに、鈴やリボンなどの飾り付けを行い、完成しました♪

 

P1510514_R

 

ちなみに・・・後ろに飾ってある絵は、利用者のYさんが描いて下さったものです。

とても上手で、描き終えると作品を置いていって下さいます(*^_^*)

 

先日、編み物がお上手なMさんをご紹介しましたが、そのMさんが編んだ帽子を、Tさんにプレゼントしました。

P1510517_R P1510521_R

 

嬉しそうなTさん。 とってもお似合いです❤

 

11/22 11月生まれ誕生会&渡辺史佳さんフルートコンサート♪

初雪も舞い、一段と寒さが厳しくなったこの頃。

でも、下亀田紀行は皆、エネルギー充填!元気なパワーがみなぎっています(*^。^*)

 

 

それは・・・こんな美女❤が来てくれたから、です。

 

 

・・・・・・・・・。

 

 

 

その前に、誕生会の様子を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

P1510643_R OLYMPUS DIGITAL CAMERA

99歳のYさんを筆頭に、誕生者の皆さんの様子です。これからもますますお元気で長生きできそうなお顔ばかり。

 

Kさんは遠方から娘さんが駆けつけて一緒にお祝いしてくれました!!!よかったですね~。お二人を見ていたら職員まで幸せな気持ちになれました。息子さんも見て下さっているかな??

 

 

 

さあお待ちかね!美女の登場です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

渡辺史佳さん。下亀田紀行初登場です!!!

清楚でかわいらしい・・・紡ぎだされるフルートの音色は、まるで吹く風が香るような素敵なもの。

みんな、うっとりして聴いています。

P1510658_R

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今までと違う雰囲気に、酔いしれる皆さん。

 

施設長は感動の余り、最後の挨拶で歌を披露。

これには、渡辺史佳さんもビックリしてました。

史佳さん、またぜひ演奏しに来て下さいね❤ 待ってまーす!!

Mさん、得意の編み物で(ショートステイすすき)

10月下旬から、ショートステイを利用されているMさんです。

Mさんは、長く一人暮らしをされていますが、縫い物や編み物が得意で、自宅のこたつカバーやベッドカバーなども全て手作りで上手に作っていらっしゃいました!

そんなMさんは、ショートステイでも編み物を行っています。

 

P1510053_R P1510041_R

 

とても手際が良く、かぎ針編みであっという間に作ってしまいます!

 

P1510131_R P1510133_R

 

もう何個か帽子を編んでおり、他の利用者の方へもプレゼントしていました。

少しでも時間が空くと、せっせと作業に取り掛かる、働き者のMさんです。

次の完成を楽しみにしていますね!(●^o^●)

 

 

こちらは、10月から利用されている Iさんです。

はじめは緊張と不安があり、なかなか打ち解けられない Iさん。

そんな緊張を和らげようと、ユニットの職員がお散歩にお誘いしました。こたろうも一緒です。

 

P1510076_R P1510075_R

 

Iさん、笑顔が見られました(*^_^*) 少し緊張が解けたでしょうか。。。

そのあとは、得意の日本舞踊も披露して下さいました!

そんな Iさんを見られて職員も安心です。 少しずつでも、慣れていただけますように・・・