すすきユニットでのひとコマをご紹介致します。
先日は皆さんが大好きなカラオケを歌って盛り上がりました!
大きな声で色んな歌をうたって下さいました(^v^)
Kさんの十八番、「さざんかの宿」に始まり…ふるさと、茶摘み、ふじの山…
恥ずかしくてマイクを使わない方も手拍子をしながら参加して下さいました。皆さんいい表情です♪
とても良いお天気で、清々しい今日、お誕生会&クリスマスコンサートが開催されました!!
誕生者の皆さんの表情です。 *全員掲載できずすみません。
各ユニットごとに選び、工夫したプレゼントが皆さんに手渡されました。
「あんたの何だった?」「私のは、これだよ。」声が聞こえます。
さて、お待ちかね!大島小学校特設合唱部によりますクリスマスコンサートです★
58名のみんなと、2名の先生・・・いつもありがとうございます(^o^)
2学期の終業式を終え、たくさんの荷物を抱えた子どもたちがやってきました!
体操着、ピアニカ、お習字道具・・・重そうです。帰る時に忘れ物しないようにしないとね!
顧問の栁沼先生です。師走まっただ中・・・お忙しいのにいつもすみません。
クリスマスやニューイヤーにちなんだ、素敵な歌をたくさん披露して下さいました。
今回は、楽しんだ、というのももちろんですが、泣いて聴いている方が多くて、びっくりしました。
男性の方々もです。
荘厳な曲の調べや、子どもたちの澄んだ歌声で、心に響くものがたくさんあったようです。
ひとりひとりにサンタさんからプレゼントが配られました。中身は・・・内緒です。
最後に挨拶してくれた女の子、「4年生から下亀田紀行に来て、もう少しで卒業です。今まで下亀田紀行に来る事ができて、とてもうれしかったです。」と言ってくれました。
涙が出るくらいうれしかったです。
もう、卒業なんて、さびしいけれど、また遊びに来てね、と私も帰り際に声を掛けました。
6年生のみんな、本当にありがとう、もうなかなか会えないけれど、思い出してね。
他のみんなは、またぜひ来て頂けるのを楽しみにしているので、練習頑張ってください。
今日活躍したサンタさんです。もっと恰幅が良いといいのだけどな~♪
かわいいサンタでした。
12月21日(月)すすきユニットにておやつ作りを行いました。
前回のかぼちゃ餅に続いて、今回はスイートポテト餅作り★
さつまいもを蒸かして潰し、それに砂糖と白玉粉を加えて混ぜ合わせます。
出前の時に「今日は出前の日だな」と楽しみに覚えていたAさん。。。
今回も、「サツマイモの餅作りだな」と楽しみに待っていて下さいました!そう言って下さると職員もさらにやる気が出ます!
Nさんはおやつ作りの日に利用されていることが多く、いつも大活躍です!
生地をスプーンですくってホットプレートにどんどんのせていきます。
職員Hさんとのやり取りもスムーズで相性バッチリです(*^^)
外はサクッと中はモチモチ!とても上手にできました。
おやつのチーズ蒸しパンと一緒に頂きました。おかわりして何個も召し上がりました♪
前回のかぼちゃ餅は砂糖しょう油に絡めて食べましたが、今回はさつまいもの甘みで優しい甘さに仕上がりました。それもまたおいしいと人気でした。
最後に。。。
Nさんと職員Aさんのツーショット。Nさん、肩を組んで上機嫌でした♪
もう少しで、クリスマス!
ということで、今月の料理クラブは「クリスマスケーキ」を作りました。
今回は、市販のロールケーキにデコレーションをする簡単なものです。
◆Nさん・・・チョコクリームを薄く塗り、いちごとみかんをたっぷり!「チョコレートのクリームが甘いから、すっぱい果物と合うわね。バナナは上に少しのせるだけでいいのよ。」と食べることを考えながら、作られていました。
◆Kさん・・・「なんにもできません」といいながらも「どうするの?」と熱心に取り組んでいました。飾りは、「サンタと犬(トナカイですよ!)」を希望!!どこに置こうか悩んだ結果・・・ちょこんとかわいらしく、本人も納得されていました。
◆Kさん・・・1番こだわりが強いのがKさん。「もう少しクリーム塗らないとうまくねぇなぁ~」「もっと丁寧に塗んね~と」「うまくのせらんね~」「こんぐらいのせねぇとみんなで食えないからなぁ」とボリュームのあるケーキを作っていました。
◆Kさん・・・Nさんとの合作です。「なんでもいいわ。フフフ・・・」 きのこの山のチョコ部分だけを上手に食べながら、のんびりとされていました。
4種類のケーキは、それぞれ特徴があって、どれもかわいらしく仕上がりました。
おやつの時間に、はぎ・ききょうユニットでいただきました。