フルーチェと言えば、このユニット! 「はぎ・ききょうユニット」です!
Mさんは豪快に牛乳をボウルに入れています。 入れすぎな気がしますが、ギリギリセーフ(^_^;)
今月2回目のフルーチェ作りは、ヨーグルトが入っているそうです。
ヨーグルトで作るフルーチェってどんな感じなんだろ~ 果物とチョコ菓子で飾り付け♪
1月14日(木)ビックアイにお出かけしてきました。
2ヶ月に1回、当施設にて絵手紙教室を開いて下さっている『うつくしま絵手紙の会』の方々による『年賀状展』が、現在ビックアイ6階にて開催されています。(1月13日~16日)
そちらを観賞に、行ってきました♪
中に入ると立派な桜の木が。。。
たくさんの年賀状が飾られており、お二人ともとても感動されていました。
今年は『申年』 いろんな表情の猿を見ることができました。小学生たちの作品もあり、ドラえもんなどのキャラクターも自由に描かれていました。どれが一番上手か…見ています。
「最近は『あけましておめでとう』のことを『あけおめ』って言うんだね~!」との声も…
ひょうたんに猿を描いたり、毬に色付けしたりもしていました。かわいいです。
入場した人には小さな絵馬も渡してくれました。
年賀状展、とても素晴らしい作品ばかりでした!絵手紙で心のこもった年賀状がもらえたら嬉しいですね。うつくしま絵手紙の会の皆さま、次の絵手紙教室は…来月にお待ちしております♪
観賞し楽しんだ後は、カフェでひと休みです。
Kさんはあまおうケーキとカフェラテ、Tさんはバナナチョコケーキとカプチーノをご注文♪
あっという間にペロリです。
「こんなおいしいもの食べれて本当に幸せだ!生きてて良かった!ありがとう」
「東京に行った時もこんなうまいの食べなかった。生きてるとこんないいことあんだない」
大満足の様子で終始、「幸せだ」と言っていただきました…ニコニコとおいしそうに食べ、幸せな気持ちになっていただけたなら…職員も本当に嬉しく思います!また行きましょうと約束しました♪
ちなみに…カフェラテとカプチーノには、角砂糖を5個入れると甘くて最高!になるそうです。
1月8日(金)新年ということもあり、お寿司の出前を頼みました。
好きなものを取って食べられるよう、おひつで注文しました。おいしそう~!
そして午前中には、職員のWさんがお味噌汁を作って準備してくれていました。
具材はお麩・豆腐・ネギのお味噌汁♪具だくさんでほっとする味です。
皆さん、お寿司を目の前にすると「お~すごいな!」と嬉しそうな笑顔がみられました。やっぱりテンションが上がりますよね♪
ちらし寿司などを頼まれた方もいておいしく召し上がりました。
Kさんもちらし寿司を一人分食べたのですが、その後も握りのお寿司に手を伸ばし、まぐろやサーモンを「歯がないけど、んまい!!」とたくさん食べられました。
また、「みそ汁はうまいから最後に飲むんだ」という方も。作った甲斐があります!職員も嬉しくなります(*^^)
おなかいっぱい♪ごちそうさまでした~