4/19(火)のおやつに「お好み焼き」を作りました。
「フワフワしていてとっても美味しい!」と大好評でした。
普段はソフト食のMさんも食べられるほど柔らかく、「美味しいね~」とパクパク食べていました。
せっかく楽しみにしていたお花見なのに、お天気が・・・(T_T)
でも、気分だけでも、と、ホールでお茶会をしました。
おいしいお抹茶・・・・・・ そして、おまんじゅう。
「おいしいなア~」と頬張ります。
後日(4/14)、リベンジに外に出ました!!
お天気が良く、風もなくて、澄みきった青空がひろがっています。今日は「にんじんゼリー」を味わいました。どうしても、『何かおいしいものを忘れない』下亀田紀行です。
こんなに温かいのに、「寒い~」とほっかむりになったKさん。(真夏でもほっかむりだそうです)
ほっかむりのブランケットも外の陽に当たり、ほかほかに干せたのでは??笑
Mさんは、大好きな職員Kくんとパシャリ。
またぜひ気持ちのいい風を感じられるよう外に出ましょうね!
4月19日(火)おやつに三色団子を作りました♪
まずは皆で団子を丸めていきます。
いつも見ていることの多いKさんですが…「どれ、貸してみな」とやる気満々です!
「こんなの簡単だ~」と早いスピードで何個も丸めて下さいました。
今回のおやつ作りはKさんの得意分野だったようです!
Tさんは「どのくらいの分量取ればいいんだ?」と大きさにこだわっていました。
大小と大きさ様々の団子ができました(*^_^*)
丸めた後は、茹でていきます。。。
つるんとかわいい団子が茹で上がりました♪
今度はそれに、あんこ・ごま・みたらしの3種類の味をまぶしていきます。
Tさんが行い、皆が見守っています…。そして、完成しましたー!
おいしそう♪みたらしは手作りですが、なかなかトロミが付かずに職員Yさんが苦労していました。
最後はちょうどいいトロミ加減になりおいしくできました。
Yさんは旦那さんと仲良く召し上がりました。
皆さん「うまい!」と、ご満悦な様子でした(*^_^*)
Hさんはおやつ作りの時はほとんど利用されているため、いつも手伝って下さいます。おやつ作りの全てを熟知しており、ユニット内では『総監督』のような立場になっています。
「これはこうだろ」「それじゃあダメだ」と厳しい指示があり、できあがった団子の感想をお聞きすると、「まだまだだな」と他人にも自分にも厳しいHさんなのでした。
また次回、期待していますね♪
下亀田紀行にもたくさんの春が芽吹いています。
桜は残念ながら散ってしまいましたが、ぽかぽか陽気のもと、ひなたぼっこを楽しみました。
枝の先っちょに、桜の名残が感じられます。
「青空」と、「ご機嫌な皆さん」、そして「桜」とのコントラストがとってもきれいです。
でも、下亀田紀行の皆さんは「花より団子」です。
好物の薄皮まんじゅうを召し上がり、「・・・ウマいっ!!!」とKさん。笑顔のYさん。
「もっと、ねえのがい?!」 残念ながら、もう少しでおやつの時間だから、ないんですよ・・・。
「うまくて、ベロが抜けそうだっ!!!」との事。またできたてのおまんじゅう、買ってきますね(*^^)v
まんじゅうではなく、プリンを召し上がった方もいました。
おもての空気はいいですね~。またお天気を見て、外に出ましょうね!