スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

5/19 合同誕生会(はぎ・ききょう)

5/19(木) 「はぎユニットのMさん」と「ききょうユニットのKさん」の合同誕生会がききょうユニットで行われました。

この日は、Kさんの誕生日だということもあって娘さん達から可愛らしいプレゼントが届いたり、バルーンを持ってかけつけてくださったりと賑やかなお祝いになりました。

P5190098_R P5190089_R

おやつには、Mさんが中心となって「フレンチトースト」を作りました。

Kさんも娘さんと一緒にホイップを絞ります♪

P5190115_R P5190124_RP5190133_R P5190118_R

Mさん・Kさんお誕生日おめでとうございます!!

 

5/19 豆腐白玉(なでしこ・ふじばかま)

なでしこ・ふじばかまユニットでは、5/19のおやつに「豆腐白玉」を作りました。

白玉粉と絹豆腐をこねて作ります。

P1330427_R P1330432_R

団子状に丸めて、鍋で茹でます。茹であがるまでの間、あんこときな粉の準備をします。

P1330433_R P1330440_R

さっぱりと絹豆腐も添えました。

P1330435_R P1330437_RP1330443_R P1330442_R

豆腐が入った白玉団子は、時間が経っても硬くならずとても柔らかく仕上がりました。

5/18 クリーンデー(ふじばかま中庭の草刈り)

 

“クリーンデー”とは、下亀田紀行で定期的に行なわれる環境美化活動です。

毎週1回、介護、看護師、機能訓練指導員、事務職員とみんなで一丸となって取り組んでいます。

P1330420.web

昨年度は、車椅子清掃のべ81台、各所の草刈り6回、窓清掃3回・・・をはじめ、

倉庫内整理やベッドなどの備品の清掃・修理などもおこないました。

 

 

今の季節は、陽射しが強くなり、雨も降り・・・となると、伸びるのは「草」。

P1330421.web

植物とたわむれる施設長です。

(きっとロッカーに常備してある)専用セットを身につけ、さっそうと草を刈っています。他の職員は必死に刈り取られた草を片付けます。汗だく・・・。

おかげでとてもきれいになりました!!!

 

P1330425.web

みのむしの群生(団地みたい・・・)を見つけました。

秋の七草が植えられた下亀田紀行の中庭、命が息づく場所でもあります。

 

 

5/18 わらびのお浸し(ショートステイすすき)

5月18日(水) すすきユニットにて『わらびのお浸し』をお出ししました♪

前回は、こごみとあいこの天ぷらを作りましたが、今回の山菜はわらびです。

わらびは、相談員Sさんがあく抜きして持ってきてくれたものです!ありがとうございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さんにわらびを見せると…

「もうわらびの季節かい!」「これはごま和えとか炒めたりするとうまいんだよね」ととてもテンションが上がっておりました(●^o^●)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

匂いをかいで「お~」と、Tさん。

さっそく切って、盛り付ける作業を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Tさんがすすんでお手伝いして下さいました♪

Kさんは、「あんた手切っさんなよ!」と、心配そうに見守っています。

その心配をよそに、とても手際が良いTさん。さすがです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

盛り付けて、最後にかつお節をかけて…すべて行って下さいました!

TさんもKさんも、昔はよく山菜採りに出かけていたそうです。「わらびは、簡単にポキッポキッて折れて採れるんだよね」「うん、気持ち良いんだ」と話されていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「このねばりがうまいんだ」「あく抜きはけっこう時間がかかるから、しばらく冷蔵庫に置いておくといいんだ」など、わらびを食べながらわらびトークで盛り上がりました(*^_^*)

山菜を味わって、皆さん大満足でした♪

5/18 足湯②(外出クラブ)

5/18(水) 今日も磐梯熱海駅の足湯に行ってきました。

外はとても暑く温度計を見ると、なんと! 29℃の表示が・・・ 暑いです(>_<)

途中、飲み物を買う為にコンビニに寄りました。

職員の「まんじゅう食べっかい」の問いかけに、勢いよく「うん!」と返事をするKさん。とても嬉しそうです。

P1330418_R

目的地の足湯に着くと、丁度団体の方々が帰るところでゆっくりと入ることができました。

足湯の温度はちょうど良く、「気持ち良い」と思わず笑顔になります。

P1330405_R P1330411_RP1330409_R

足湯とまんじゅうを楽しみ、帰路につきます。

車の窓から外の景色を見ると、田園風景が広がります。

Kさんは何十年も農業に従事していた為、その風景を眺めながら懐かしんでいました。

目的地だけでなく、その途中の風景を眺めながら、昔を思い出したり、新しいものを発見したり、

いい刺激になった外出のひとコマでした。