スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

7/5 モールでお買い物♪(ショートステイすすき)

7月5日(火)午後にモールへお買い物に行ってきました♪

P1340672_R

久々のお買い物に、皆さん燃えていました!

お家にいてもなかなか外出する機会が少ないため、お買い物はとても喜ばれます。

P1340676_R P1340678_R

さっそく入ったお店でKさんがハンカチに目を留めました。

「この色素敵だし、いいねえ」と、即決でした♪

P1340680_R P1340684_R

一方Tさんはお目当てのお洋服(ブラウス)がなかなか見つからず…店員さんに「もっといろいろ見せて」「他にシックな色のはないかい」と、お気に入りの洋服が見付かるまで妥協はしません!

店員さんもたくさん洋服を持ってきて下さいました!

そしてついに、お気に入りの洋服に出合えました☆

「日本製で肌触りもよく、とても人気の商品です。」とのこと。

なんと13,000円引きされていて、かなりお得でした!Tさん、買い物上手です!

P1340688_R

Tさんの買い物を見ていて、「私も洋服ほしいなあ」とKさん。

P1340691_R P1340692_R

いろいろと吟味し、紫色が素敵なお洋服を購入しました。

やっぱり、女性はおしゃれが大好きです(*^^)

P1340699_R P1340701_R

Sさんは、「皆が買い物をしている所を見ているだけで楽しい」と、控えめです。

Sさんは今回が初めての外出でした(*^_^*) またお出かけしましょうね♪

皆でおいしくアイスを食べてきました。

P1340693_R  ♪

6/27  ショッピングセンター散策の旅(なでしこ・ふじばかまユニット企画)

だいぶアップが遅れてしまいました・・・申し訳ありませんでした。

今回の主役です!!(IN THE モール)

P1340452.web

はりきっているYさんに対して、ちょっと緊張気味のMさんです。

P1340453.web P1340454.web

職員と買い物です。

どんな物を買ったかは・・・個人情報でマル秘、だそうです(^o^)

かごに、美味しそうなものが見えますが・・・。

P1340455.web P1340457.web

最後、ソフトクリームを食べる時になりやっと緊張がほぐれたようなMさんでした。

Yさんもおいしかったですか?

またぜひ出かけましょうね~!!!

ショートステイすすき*午後のひとコマ

すすきユニットでのある午後のひとコマをご紹介します。

今回は書道と、作品作りを行いました♪

P1340573_R P1340574_R

Mさんは書道が得意です。いつも筆を持つと表情が変わり、とても集中されます。

「家でもよく書道が好きで書いていたんです。」と、娘さんもお話されていました(*^_^*)

Wさんは今月に初めてご利用されました。慣れない環境で不安がありますが、書道をお誘いすると上手に行って下さいました。少しでも慣れて、安心して生活できるように、援助して参ります。

 

P1340579_R P1340571_R

 

書道を行っている中、Yさんは黙々と何か作品作りを行っています…。

何ができるのでしょうか?お楽しみです(^o^)

午後の楽しいひとコマでした♪

6/29 サマーリース(作品クラブ)

今回の作品クラブは「サマーリース」作りです。 リースに向日葵や貝殻を飾りつけします。

P1340525_R P1340513_RP1340532_R P1340533_R

作品を作っている様子です ↓↓

P1340508_R

 

貝殻に耳をあてて「なんとなく波の音がする」とYさん。

好みの貝殻を次々に選んでいるTさん。

P1340519_R P1340520_R

みなさん納得いく作品が出来上がりました♪

職員研修 「平成28年度 第1回 定期勉強会」

「平成28年度 第1回 定期勉強会」 が、6月1・8・15・22・29と計5回、開催されました。

「定期勉強会」は当施設における以下の委員会より、それぞれのテーマに基づいて、全職員を対象に実施する勉強会です。平成28年度は6月と12月にそれぞれ5回ずつ実施する計画です。

 

今回の内容です。

①身体拘束防止委員会 ⇒「高齢者施設における虐待と対処法について」

②褥瘡防止委員会 ⇒「褥瘡発生報告書における事例および体圧測定を試みて」

③感染防止委員会 ⇒「施設内における食べ物持込と対応について」

④事故防止委員会 ⇒「事故報告書の記入の仕方」

 

P1330750.web P1330766.web

 

 

グループワークで知恵を絞っている皆さんです。

P1330764.web P1330765.web

 

報告書をまとめていますが、参加者のアンケートでは、いろいろな意見が出ました。

 

「褥瘡防止委員会の人だけでなく、他の人も体圧測定器の使い方が知りたいと思っているので、ベッドを使用して、ぜひ勉強会をやってほしい」

「事故報告書はいつも書いていたけれど、効果的な書き方が分かった。でも、事故の“原因”の欄があるが、どうしても原因が分からない時はどうしたらよいのか?」

「施設で起きる虐待は、個人の問題でなく、施設全体の問題だと分かった」

「食べ物持込早見表ができたので、ご家族にも説明しやすい」

 

・・・・などなど。

それぞれの委員会で、今回の勉強会についての職員の意見を見直し、次回12月の定期勉強会にぜひ、生かしてください。

 

また、5回分×4委員会で、のべ20名の講師を務めてくれた職員の皆さん、本当にお疲れ様でした!

緊張して声が震えてしまった方や、頭が真っ白になってしまった方もいたとの事ですが、これをいい経験にしてまた次回につなげましょう(^o^)

P1330759.web P1330769.web