スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

職員研修 「平成28年度 課題別研修① フットケア~足の爪のこと~」

当施設における「課題別研修」とは、年に2種、施設内に外部講師をお招きし、専門知識を学ぶ機会として位置付けています。

平成28年度は、「手足の爪きり」と「一次救命処置について」と2種、研修計画にもりこまれています。

 

今年度第1回目は、「フットケア~足の爪きり~」と題し、7/9・8/20の両日実施して、全職員が参加する予定です。

P1340739.web P1340744.web

 

今回の講師は、公益財団法人 星総合病院 皮膚・排泄ケア認定看護師の 佐藤 義邦先生です。一緒に、法人事業本部の 渡辺 由紀様もいらして下さっています。

 

高齢者の手足の爪切り、特に足の爪に関しては、当施設でも大きな課題でした。

高齢者は、「巻き爪」、「陥入爪」、「肥厚爪」など・・・何らかのトラブルを抱えている方が少なくありません。

安易に切る事で感染や出血を引き起こしたり、逆に「切れないから、切らない」事で、ますますトラブルは深刻化します。

研修前に、先生に、当施設の爪切りの現状と課題、参加者事前アンケートから見えた現場の声を十分に伝えた事で、入念な準備をして下さいました。感謝申し上げます。

 

P1340758.web P1340757.web

まずは、講義です。内容を知れば知るほど、専門職として改めてフットケアと真摯に向き合う必要性を実感します。でも、本当にできるのか・・・みんな不安そうです。

 

次に、実技に入ります。当施設でも対応困難な爪を抱える3名の入居者様にご協力頂きました。(時間の都合上、親指のみ、実技で切っていきます。)

P1340761.web

この方は爪が皮膚に食い込んでいます。

P1340765.web P1340779.web

佐藤先生は単に切り方だけでなく、各道具の使い方や爪を切る時の姿勢、注意点などを細かく説明して下さいます。職員のKさんも、「怖い~」と言いながら頑張っています。

P1340786.web

きれいに切る事ができました!後は皮膚に食い込まずに爪が伸びてくれるよう見守っていきます。

 

 

P1340791.web P1340805.web

次の方です。 「爪 ON 爪」・・・爪の上に爪があります。先生は、「合わない靴を履いていた事が原因では?」との事。トラブルを抱えた爪には、原因があるのです。

P1340810.web P1340812.web

切った後です。何年もこの爪に悩まされてきたMさん、とてもうれしい表情です。

 

 

P1340818.web

最後はこの方です。ここで、職員Kさんが、1人で一通りの爪切りをやってみる事になりました!

P1340820.web P1340831.web

職員全員が応援して見守る中、先生の優しい指導の下、おそるおそる切っていきます。ゾンデという目新しい道具、便利である事が分かった、との事。きれいに切る事ができました!

 

 

P1340834.web

ついほっとして全員から拍手が湧きました。良かったですね。

次回、先生は8/20に来て下さいます。今日の学びを生かして、次に先生が来る時まで爪切りに取り組みたいと思います。またお待ちしています~(*^。^*)

 

7月 七夕飾り (はぎ・ききょうユニット)

全3回の七夕飾りシリーズ、

“ トリ ” を務めますのは、「はぎ・ききょうユニット」です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

94歳のTさん、今日もお元気です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

短冊だけでなく、キラキラとした飾り物も竹によく映えています。きれいですね。

皆さんも晴れやかないい表情です。

Oさんの短冊、「 美味しくて 楽しい夢を 今日もまた 」・・・・・とっても素敵ですね!!

7月 七夕飾り (なでしこ・ふじばかまユニット)

今日は1階の、なでしこ・ふじばかまユニットの皆さんの七夕の様子を紹介いたします。

P1340595.web P1340601.web P1340611.web

P1340644.web P1340657.web P1340614.web

このユニットでは、とてもユニークな内容の短冊が多く、写真も表情豊かなものがたくさん撮れました!!

ただ、短冊にお名前が大きく書いてあったので、ここでご紹介できないものも多く(個人情報の問題で)、申し訳ありません。

 

P1340605.web P1340620.web

 

男性陣もご機嫌です。

 

P1340599.web

「100歳になって、まんじゅうをもらいたい!!」と短冊に書いた、Kさんです。その日を元気に迎えられるよう、職員もお手伝いしていきたいと思います。

大好物のO竹屋のみそまんじゅう、今から楽しみのこの笑顔です☆☆

 

 

7/7 バニラアイスonいちごミルクプリン(はぎ・ききょう)

7月7日(木) はぎ・ききょうユニットでは、いちごミルクプリンの上に好きなだけバニラアイスをのせて、いただきました♪♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これからどんどん暑くなるので、アイスは余計においしく感じますね(*^_^*)

いちごプリンとアイスがマッチして、とてもおいしかったです♪

7月 七夕飾り (おみなえし・くずのはなユニット)

短冊に願いを書いて、飾りつけをしました。

P7040188.web OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

晴れやかな皆さんの表情です。

 

男性陣も、臆することなくポーズをとって下さいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

先日、男性Yさんの、遠くにいるご親戚の方が面会に来て下さいました。

 

「遠くにいても、パソコンで、このホームページを見ると、様子が分かって、とても嬉しいんです。」

との事。

掲載されている写真を引き伸ばして持参して下さり、Yさんご自身に見せながら、

「遠くにいてもこうして様子が分かるんだから、いつまでも元気でいてよ!」

と話して下さいました。

 

このホームページを運営している私たちは、実はそれが願いで、それが目的で、こうして更新しているので、その言葉がとても励みになりました。

「施設に入ったからといってご家族とのつながりをなくしてしまうのではなく、面会に来られるご家族にも、なかなか来られないご家族にも、ご本人の存在をいつも近くに感じ、寄り添ってほしい」

その思いで、これからも日々の様子を伝え続けていきたいと考えています。

 

Yさんのご家族、この記事も読まれていますか?  ピース姿、とても素敵でしょう。

お元気で、ぜひまた、下亀田紀行にお越しください。お待ちしております。