郡山市大島地区の敬老会にお招きいただき、下亀田紀行の入居者を代表して、2名で参加して来ました。
大勢のお客様が見えています。
2人とも式典に興味津々です。
大島小学校の特設合唱部のみんなの素晴らしい合唱も披露されました。
また来年も参加したいです!!
お昼にお寿司を食べにいきました。
ホタテ、ネギトロ、いくら、稲荷・・・ お腹いっぱーい。
唐揚げも食べて、ラーメンも食べて、
デザートも♡
「どのくらい食べたんだろう~。」 お皿を数えるFさん。
「うふふふふふふふ。食べ過ぎっちゃったぁ。」 大満足のこの笑顔。
その後、ベニマルでお買い物です。
Uさんは、出かける前にほしいものをメモして、とても楽しみにされていました。
なす、きゅうり、フライ、天ぷら、カップめん、調味料、お菓子・・・いろんなものを買いました。
「外に出るのは気持ちいいいなぁ。好きなものを食べて、自由に買い物できて、本当に楽しかった。今日はいい日だ!」
「次は、いつ行くんだい?」と早くも次回の外出を楽しみにされていました。
またお出かけしましょうね♪
3日間に渡り、郡山市日和田町にあるジャスコ(イオン)に行ってきました。
お天気にも恵まれ、気持ちの良い外出となりました。
思い思いの買い物を楽しむ皆さん。
おいしいアイスクリームを食べて、ニッコリ❤です。
(写真が一部しか紹介できず申し訳ありません)
秋風がそよぐポカポカのなか、外の空気を吸うだけでも気持ちがいいものです。
買い物、は、あくまでも口実。ユニットで馴染みの入居者さんどうし、職員と一緒に出掛けて楽しむことが何よりなのです。
この原稿を書いている今は、外出クラブで2名が回転寿司と買い物に行っています。行く前の表情のうれしそうな事。
特別養護老人ホームに入居しても、折に触れて、社会や、地域の方々と接し、その時の季節を感じること。これからも大切にしていきたいです。
「外のエレベーターに乗るのも、久しぶり!!」
秋祭りに息子さんが来て下さった時も、この笑顔でした。Eさん、良かったですね(*^。^*)
ぶどう、さつまいも、くるみが入った秋らしいトライフルを作りました。
Kさん、Mさんに盛り付けをお願いしました♪
Kさんは手際よく さつまいもを器に盛り付けます。そこにMさんがホイップを力強く絞ります。
今度は、メープルシロップを1回、2回、3回、4回・・・ Kさん!!(笑)
さつまいも多め、ホイップ多め、メープルシロップものすごーーく多めな、激甘なデザートが完成しました。
日頃、自分ではなかなか食べないHさん。 次々に口に入れます。「甘い。うまい。甘い・・・」と言いながらほとんど自分で食べました。
今回の料理クラブも大好評でした。
次回10月の料理クラブは「かぼちゃのパンケーキ」を作ります。 お楽しみに♪