はぎ・ききょうユニットでは、2月誕生者のバースデーケーキを作りました。
スポンジから手作りです。 いちごもたくさん♡
仕上げに介護職員のNちゃんが、チョコペンで「おたんじょうび、オメ」のメッセージを心をこめて書きました。
2月生まれの誕生者のみなさんです。
ケーキを目の前にすると、「わぁ~」とテンションが上がります。
甘いものが大好きなYさんは、勢いあまっていちごがお皿の外に(笑)美味しそうに食べていました。
お誕生日おめでとうございます!
今年も怖い、怖い、 赤鬼! 青鬼! が、下亀田紀行にやってきました!!!
・・・すみません。まだ赤鬼になっていませんでしたね。
いま一生懸命作りこんでいる所です。
じゃーーーん!!すっかり鬼に、変身。
みんなようしゃなく豆(甘納豆)をぶつけています。
えいえい! どのユニットの皆さんも、鬼を倒して良い年になるよう気合が入ります。
ああー、とうとうやっつけられてしまいました。。。
ぶつけるより、食べてしまう方もいます。こたろう、狙っている・・・。
「甘納豆はやっぱり、うまい!」
お部屋で寝ている方にも、鬼は襲いに行きます。
でも、みんな笑っています。怖がりません。
「あんた、汗で赤いの落ちてるよ。塗ってやる!」 鬼を応援して下さる優しい皆さん。
「私も鬼に、なってみたい。」「俺もかぶって写真撮る!!!」
いつの間にやら撮影会。
「・・・全然怖がられなかったなー。」「・・・ぶつけられると意外と痛いっすね。」
赤鬼・青鬼は、疲れ切っていました。
でも、2人の勇姿はとても素晴らしかったです。
印象に残る、今年の節分でした(^^)v
例年よりも、寒い寒い1月。
そんななか、誕生者の皆さんはとてもお元気に顔を見せて下さいました。
皆さん、施設長が読み上げるお祝いのメッセージに、興味津々。
あとはお部屋でゆっくり読んでくださいね。本当におめでとうございました。
下亀田紀行では、誕生日当日に、その方のお好きなメニューをお出ししています。
もちろん、その方に提供されるだけでなく施設全体で便乗し、みんなで味わっています。
Nさんは2日間に渡りオムライス・煮込みカツ丼、
Yさんは助六寿司。
ショートステイでの誕生者お2人は、それぞれ鶏の骨つき唐揚と、ねぎみそ。
皆さん、好きな物って、それぞれなのですね~(*^。^*)
最後尾に、こたろうもいました。こたろうも、1歳だもんね!!おめでとう(*^。^*)
今回の出し物は当初、桑野大正琴の皆さんによる演奏会が予定されていました。
しかし、世話役の方から「急に人数がそろわなくなり、できなくなったんです。」との電話が。
「でもね、内容は大正琴演奏でなく、フラダンスと日本舞踊になっちゃうけど、やって下さる方を集めたの。それでもいいかしら??穴を開けるわけにはいかないから・・・皆さん楽しみにして下さっているものね。」
本当にありがたい申し出でした。短期間でそこまで調整して下さった世話役のKさん。
お気持ちがうれしかったです。本当にありがとうございました。
桑野公民館で活動されている、日本舞踊の会「武扇会(ぶせんかい)」の皆さん。
日本舞踊だけでなく、韓国の衣裳チマチョゴリを着て、“釜山港に帰れ”などを優雅に踊って下さいました。
同じく、桑野公民館で活動されている「フラ・ティアレ」の皆さん。素敵な衣裳とハワイアン音楽に、皆さんウットリ。ご家族も来て楽しまれています。
急きょ調整し、いらして下さった2団体の皆さんに、施設長から感謝状の贈呈です。
桑野大正琴にの皆さんより・・・「今回はすみませんでした。4月に行きますので待っていてくださいね!」との事。ぜひ体調を万全にして皆さんでお越しいただける事をお待ちしていますね。
賑やかな誕生会でした。
下亀田紀行の皆さんは、お買い物が大好き❤
年に、何回も外出してお買い物ツアーをしています。
でも、感染症予防強化月間中は、インフルエンザや感染性胃腸炎の感染を防ぐべく、お買い物へと外出するのが困難な状況です・・・。
行事実行委員会の皆さんは考えました。
『ホールでお買い物ができたら、お買い物ツアーに参加できなかった方でも買い物ができる?!』
『ご家族にも来てもらえれば、もっと楽しいかも?!』
委員長をはじめみんなやる気まんまんです。
関連施設である二本松いわしろ紀行でも昨年11月に施設内でお買い物イベントを開催していたので、どうすればいいかたくさん知恵を借りました。そのおかげで今回、初めて、施設内お買い物イベント“新春初売り”開催の運びとなりました。
お買い物の参加人数は、41名!! たくさんの方々が参加しました。
大変な雪の日でしたが、ご家族も10名以上いらして下さいました。
ご家族とのお買い物は格別です。みんな真剣。
お孫さんが来て下さったFさん。奥様が来て下さったHさん。
優しい男性職員にエスコートされるEさん、Sさん。
旦那さんにパジャマをプレゼントされるMさん。担当職員もサイズや着心地を伝え、Mさんに合うよう選ぶお手伝いをします。
娘さんと楽しむHさん。
娘さんは「何にもいらねって、何も買わなかったけど、部屋にいる時間が長いから、いい気分転換になったと思う!」と笑顔で帰られました。
長寿のお二人は好きなものをこだわりをもって選んでいました。来月の105歳のお誕生会では素敵なお召し物が楽しみです。
「お姉さんたちのおかげで、楽しい。うれしい~~。」感涙のRさん。Yさんも楽しそう。
なかなか決まらないIさんを見かねて、Tさんは「私が選んでやっから!!」との事。そのおかげで素敵な上着を買う事ができました。
てんやわんやのお買い物イベントでしたが、無事に終了しました。
次回をぜひ、お楽しみに!!!