3/30現在、こーんなに咲いてしまいました!!
あーあ、花見イベントの頃は、散ってしまう・・・・・。
「きれいだなあ~。」こたろう。
「・・・あれ?団子は???」
「ここにあるかなー?」くんくんする、こたろうでした。
少しずつ暖かくなってきたこの頃。今月お誕生会を迎えられた皆さんです。
下亀田紀行が開設して以来、もう6回目のお誕生会参加の方もいれば、
初めての方もいました。みんなとってもお元気で、何よりです。
*全員の方をご紹介できず申し訳ありません。
今回のメーンイベントは、「伊中四六八十(いなかしろはと)」一座の皆さんです。
忙しい農作業の合間に、こうして歌や演奏などを披露しに来て下さいます。
とても芸達者な皆さんです。派手派手の衣裳もステキ❤ ひょっとこ踊りにはみんなくすっと笑顔。
とてもいい表情が撮れました。
施設長より感謝状が贈呈されます。心より、感謝です。本当にありがとうございました。
伊中四六八十の皆さん、またいらして下さいね~!!!
どーーーーーん。 きなこの塊です。
きなこ、米粉、寒天で作りました。
食べ物あるところに、この人あり!! 味見役は、機能訓練士のHさん。
きなこを入れすぎたせいか、温める温度が低かったせいか・・・ 思ってたのと違う(>_<)
職員Kさん「失敗しました・・・」と残念そうでしたが、味はいいとのこと♪
次回リベンジですね!
自分が食べたい量を、自分で取り分けます。
「Hさん、柔らかいから落とさないように気を付けてくださいね!」 せーの、
パクッ(笑) 「うまい!」大好評です。
余った米粉で職員Sさんが団子を作りました。
昔ながらの団子。 通りすがりの1階ユニットの職員Fくんも味見。
Oさんは、楽しそうに編み物をしていました。