スタッフ便り」カテゴリーアーカイブ

9/7 ケーキが食べたい!(なでしこ・ふじばかま)

なでしこ・ふじばかまユニットでは、9月の誕生者が3名いらっしゃいます。

おめでとうございます。 

ケーキが食べたいとのリクエストだったので、近所にあるケーキ屋さんで買ってきました。

Hさん「チーズケーキが好き♥」

Yさん「ショートケーキが食べたい!」 

 ⇒「やっぱりチョコがいいなぁ」  選んだのは、チョコケーキでした。

Yさん「…プリン」

食事班のKさんが飲み物を準備してくれました。

たくさんあるので、どれがいいいか 悩みます・・・ 

Tさん コーラの炭酸におもわず 顔が(笑)

Gさん やっぱりトマトジュース♪

Tさん  いちご大好き(^^) 

Mさん ケーキ美味しいよ(*^-^*)

なでしこ・ふじばかまユニットの午後の様子でした。 

9/3 秋祭り

今年の秋祭りは、新型コロナウイルスの影響で     

入居者様と職員で行うことになりました。   

施設内で1階フロア(ショートステイすすき・なでしこ・ふじばかま)

2階フロア(はぎ・ききょう・おみなえし・くずのはな)に

それぞれ食べ物コーナー、ゲームコーナーを準備しました。

<ゲーム>  

①的当て

②輪投げ 

Tさん 輪投げ、発見!!

次々に投げます。 一切、迷いがありません!笑 

見事、輪っかが入りメダルゲットです。 少し照れくさそうなTさんでした。

参加賞もありました。 

<食べ物>

おすすめは、施設長の焼きそば!  

ただの紀行の職員もお手伝いに来てくれました。

その他にも五平餅やじゃがバター、あんこがのったバニラアイスが並びます。

皆さん、お疲れさまでした!  

8/27 食事班・委員内勉強会

8月27日(木) 食事班では、

「食事介助のポイント」「正しいとろみ剤の使い方」の2つのテーマについて

委員内勉強会を行いました。

◆「食事介助のポイント」 

看護師のWさんより食事介助のポイントの説明がありました。

①声掛け …意識づけ、献立の内容説明

②姿勢 …顎が上がらないようにする。ベッド上での姿勢について

③食べさせ方 …1口量、嚥下の確認     等々

◆「正しいとろみ剤の使い方」 

濃度の違い、物性の違いを試飲を通して学びます。

1%、2%、4%、6%、だまになったもの、ゼリー、硬めのゼリー

嚥下のしやすさ、味、介助しやすさ… 

様々な観点から考えることができました。